news

ホームお知らせ・ブログ

金曜日はあいさつの日

12/20㈮ラララ金曜日はあいさつの日~。
毎週毎週あいさつ広め隊の皆さんが通学路で子どもたちの登校を見守ってくださっています。
今日は朝日が眩しかったですね。
20日なので自治会の方も見守り活動をしてくださっていました!!

寒いけど子どもたちも元気よく挨拶しながら駆け抜けていきますー!!とっても元気。
元気な子どもたちの姿に私たちも元気がもらえます。

通学路のごみが気になります。
教頭先生やボランティアさんが拾ってくれています。




ドミノの記事が読売新聞さんに掲載

12/16付今朝の読売新聞さんに
昨日のドミノの記事がカラーで掲載されております!

読売新聞さんは、12/4付でも紹介してくださっています!




13日だけど十河の日

ラララ13日だけど十河の日~
今月はレッド&グリーン&ピンクの出動です!
「早く行かないとステッカーもらえないから」と7時に来てレンジャーの出待ちしている子が!!!

コミュニティは育成部会と企画広報部会、PTAさんあいさつ広め隊。JA高松南部十河支店さん、高松東警察署川島交番のお巡りさんも、いつも十河の日のあいさつ運動に参加してくださっています!

そして!サンタさんの登場!レンジャーよりも人気で子どもたちが駆け寄っていましたね。
12月といえども例年よりもあたたかく、気持ちのいい朝でした!




クリスマスの松ぼっくりツリーを製作

11/28(木)放課後子ども教室にこにこクラブで、クリスマスの松ぼっくりツリーを製作しました!

クラフト大好きな子どもたちの感性が光ります。どんな風に飾るのが好きかな?と想像しながら材料を揃えますが、大人が思いつかないような発想で、楽しいかわいい個性的なリースが完成しました。

京都から送られてきた大きな松ぼっくりにも、飾っててもらって松ぼっくりツリーもできました。
クリスマスまで、たくさん楽しめますね。

※十河っ子にこにこクラブでは、保護者の皆様のご了承のもと、子どもたちの楽しそうな活動の姿をご覧頂いております。




十河地区地域福祉ネットワーク会議

十河地区地域福祉ネットワーク会議
11/21(木)買い物バス試験運行

4月から亀田南町→小村町→と回り、10月より十川東町の方対象に月1回運行しております。

先月は初めてで皆さん緊張されていましたが、今月にはみなさん和気あいあい。お買い物も、重たいものやストック品など帰りを気にせず買えます。「ボジョレーヌーボー解禁でワインを買いたい!」や「土曜日に娘が来るから夕飯の材料を」と買われる方も。
一緒に100円ショップも行きました!先月はお洋服を試着したりお友だちに見てもらって購入されている方もいらっしゃいました!

そして買い物バスでみなさんが1番楽しみにしていること、それはイートインコーナーでのおしゃべりタイム。紙コップのタイプの自販機でココアを購入、初めてとの方が中で人がカップに注いでいるから出てくるまでに時間がかかると思っていたり、おつりを取り忘れたりと、とにかく笑いの絶えないあっという間の1時間

3ヶ月で終わらせるには忍びないほど、参加者の皆さんの居場所になっていることを実感しつつ、来年度に向けての本運行と増便について具体的に検討しなければなりません。
※試験運行中は、移動手段のない方に限らず体験していただいております。
※余談ですが、車イスベビーカー優先レジっていいですね。