news

ホームお知らせ・ブログ

地域として何ができるのか

新型コロナウィルスの影響で、3月から学校が休校になり、センター講座や同好会活動など協議会の行事も休止、県内の発生や緊急事態宣言により、4月の中旬からはセンターも臨時休業に入りました。

気になるのは、週に何度も朝に昼に同好会活動をされている方や、感染予防で行くところがなく引きこもっている方、そして会えなくなった子どもたちのこと。
そんな私たちが知る由もないところで、自粛やステイホームで精神的に金銭的に苦しんでいる方。

地域として何ができるのか、こんな時こそ地域の力が試されるのではないか、という思いでおります。

そんななか、社会福祉協議会と民生委員児童委員協議会連名で、お一人暮らし世帯に向け3月末にはがきを投函しました。それから2週間に1度のペースで民生委員さんがお便りをポスティングしたり、連休明けにはちょっとしたお菓子を配って安否確認をしてくれたりしています。
民生委員の皆さんのアイデアとご尽力はありがたく感謝の気持ちでいっぱいですし、お一人暮らしの方にはとても好評です。長く続く自粛生活で、定期的に便りがくることは、自分を思ってくれている気がして嬉しくなりますね^_^

先日社会福祉協議会で、東かがわ市の手袋会社が共同で製作したニットマスクを購入し、お一人暮らし世帯に配布をしました。ニット生地は伸びるので耳の部分が痛くなりやすく、洗濯して繰り返し使えます。女性には、お花の刺繍入り。
喜んでもらえるといいなぁと思っています。

高齢者、お一人暮らしに限らず、子育て世代の方やどの年代の方でも、もしお困りのことや相談したいことがあれば、お気軽に十河コミュニティセンターまでご連絡ください。民生委員さんにお繋ぎしたり、関係機関をご紹介したりできると思います。ご家族が心配な方もどうぞ。

十河コミュニティセンター087-848-0166




センターのワックス清掃

センターのワックス清掃でした。
1年間の誇りを隅々まで取り除いてくれ、ピカピカになりました。
気持ちがいいです!

閉館中にチラシ置き場も整理しました!お知らせなど欲しい情報が探しやすくなっているかと思います。長年の懸案事項だったペットボトル収納から脱却でき、ホッとしました。

18日からは、すっきりとしたコミュニティセンターで皆様をお迎えできます。
しばらくは不自由が続きますが、相談しながら少しずつ再開できるように考えていきますので、感染拡大防止にご協力いただけますよう、よろしくお願いします。




十河コミセンだより5月臨時号

十河コミセンだより5月臨時号

新型コロナウィルス感染予防のため、コミュニティセンターは5月31日まで臨時休館を延長することになりました。同好会、講座、イベントなども中止となります。
GWはおうちで過ごす時間が多くなると思います…
この機会に「断捨離したわ~」「古い写真の整理したよ~」「日頃しないハンドメイドに挑戦した」など…今だからこそできることを見つけて、心と体の健康を維持するための行動にも心掛けていきましょう♪




臨時休館が5/31まで延長になりました

5/1付高松市の大西市長より市民の皆様へのメッセージ〜5月2日からの連休を前にして緊急のお願い〜が出ております。

コミュニティセンターも臨時休館が5/31まで延長になりました。

市民の皆様にはご不便をおかけしますが、感染拡大を防止するため、ご協力をお願い致します。




今だからできること。

本日より臨時休館中のコミュニティセンターは、
日中証明書の発行をしておりますが、17時以降は職員が不在で完全に閉館しております。
今だからできること。
次皆様を迎える準備を少しずつ。

センターの靴箱を塗り替えました!
色を悩みましたが、入り口がとても明るくなり、とてもいい感じです。

建て替えまであと2年、壁は剥がれ老朽化の進むコミセン。今更とおっしゃる方もいますが、活動がストップしている今だからこそできること、そして次皆さんが来られる時に少しでも明るい玄関でお迎えしたい!という思いでおります。

ビフォーアフター掲載します^_^

ちょっとずつ変えては、気づくかなぁ、気づいてもらえるかなぁ、と職員で楽しんでやっております。塗装は地域の方がやってくださいました。
これから少しずつ環境を整えていきますので、再開後のコミュニティセンターをお楽しみに。