event

ホームイベント・教室情報



ひな祭り

本日ひな祭りでゆるり開館しております。
ひなまつりはイベント、お抹茶のお接待、保育園児の交流、盆栽共に中止となっておりますが、ひな飾りの展示、小学生と保育園児の作品など展示しております。

見に来てくださった方には、おまんじゅうとひなあられをお渡ししております。午前中ちらほらと展示を見に来てくださる親子連れや地域の方が。

現在センターはコロナウィルス感染拡大防止のため、講座や貸館をストップ、縮小しております。
予定表のホワイトボードが真っ白なのが、平常時と違うことを示し、ちょっぴり淋しくなります。

本日は展示のため使用できませんが、高松市立図書室分室は開いております。イベントや行事が次々と中止になるなか、おうちでストレスがたまらないように、ゆったりと本を読む時間をとるのもいいですね。

おやつにいただいたお内裏様とお雛様の和菓子がホッとします。




【ひなまつりイベント内容の変更について】

【ひなまつりイベント内容の変更について】
新型コロナウィルスの感染拡大、インフルエンザの流行に配慮し、週末に予定しておりましたひなまつりのイベント内容を変更いたしました。

2/29㈯盆栽教室、3/1㈰館内の作品展示は予定通り開催いたします。



「ともにキッチン」開催

2/23日、香川大学ESDプロジェクトSteeeP(ステップ)さんによる企画、みんなで楽しくお料理しながら食品ロスについて考える「ともにキッチン」を開催しました!

今回、JA高松南部十河支店さんのご協力を得て、農家さんから出荷できないお野菜を分けていただきました。地域のなかで地産地消にもなる、持続可能な地域づくりを目指している十河にぴったり。

お野菜たちも、JA職員さんのユーモアあふれるお品書きで、子どもたちにとっても私たちにとっても、新しい気づきと生産者の方の熱意を知るきっかけに。

学生さんたちも、子どもたちに丁寧に説明してくれ、なるべく自分たちでできるようにと一生懸命考えてくださっていました。

たくさんのお野菜たちを見ながらの献立作りから。
子どもたちにとってはあるお野菜で献立を決めるのは少し難しかったみたいですが、食べたいメューに野菜をうまく取り入れて、子どもたちと頑張って作りました!!

お野菜をたくさんいただきましたので、大鍋で豚汁を作り、小学校で練習試合をしていたスポ少バレーボールのみなさん70名ほどに振る舞いました。
とても喜んでもらえてこちらも嬉しかったです!

初めてのことで調整不足があったり、インフルエンザの季節柄急な体調不良などで少人数にはなりましたが、とても貴重な体験をさせて頂きました。食品ロスだけでなく、割り箸を使わない、お皿はなるべく少なくなどの環境に優しい活動を考えるきっかけにもなり、とてもよい経験になりました。

☆メニュー☆大根のはさみバーグ、ハンバーグのトマトソース、蒸し野菜、茶碗蒸し、さつまいものマッシュフルーツソース

香川大学の古川先生、SteeePの皆さんありがとうございました!!また次回は、仲間を増やして楽しくお料理できたらと思いますので、よろしくお願いします~。



エクスチェンジ&癒しのプチマルシェ

2/15本日午後のエクスチェンジ&癒しのプチマルシェ

いつも忙しくて自分のことは後回しのママさんの癒しになればと企画した癒しのプチマルシェ。
初めての試みでどうなるかなぁと思っていましたが、大盛況ですぐ予約で埋まってしまいました。

美容鍼とフットマッサージでスッキリ。
全然お顔が違います!
よもぎ蒸し体験ではアロマ効果抜群のよもぎの香りでうっとり
九星気学は皆さんメモを取りながら真剣に聞いていました!
こういうのがきっかけで来られて、ついでにエクスチェンジもいいのを見つけられて、満足気に帰られる皆さんを見て、やってよかったなぁと心から思いました。

地域でものを循環させたい!
誰かのお役にたちたい!
気持ちからのエクスチェンジが少しづつ定着していてうれしいです。

主催のお片付けの学び場上原さんはじめご協力頂きました皆様、ご来場頂きました皆様、ありがとうございました!!
追記:まったりしながらもたくさんの方が来てくださり、たくさんのエクスチェンジ写真を撮り忘れましたが、皆さん自分にお似合いのお洋服を見つけるのがとても上手です。



1/27(月)ぬくぬくベビーヨガ

1/27(月)ぬくぬくベビーヨガでした。
寒くて冷たい雨の降るなか、12組の皆さんがお子さんと一緒にヨガでリフレッシュ。

おやつは食生活改善推進員の渡部さんお手製いちご大福。
コミュニティのお料理教室でも人気のメニューです。

今年度社会福祉協議会のぬくぬくベビーヨガ,ぬくぬくタッチケアは本日で終了しました!また来年度の予定が出来次第ご案内させて頂きますので、どうぞご参加ください。