event

ホームイベント・教室情報



防災教室を開催

本日の十河っ子にこにこクラブは、香川大学防災士クラブさんのご指導で防災教室を開催。
学生さん手作りの防災紙芝居や非常持ち出し袋のビンゴで、楽しみながら防災を体験しました。



十河いきいきふれあいサロン

本日の十河いきいきふれあいサロンは、NPO法人シニアと地域を元気にする会の先生にお越しいただき、脳若トレーニングでした。
新しいことにチャレンジ
人と会って話をする
たくさん笑う
この3つをいつもポイントにしてくださるのがとても大事!



ここにくるだけで全部クリアな笑い声絶えないあっという間の1時間
iPadを使用した楽しいゲームや昔を思い出す懐かしいお話。午前中参観した小学校では1年生からタブレット学習が進んでいます。
タブレット難しいから苦手意識のある方、
1時間ずーっとタブレットでもありませんし、できない方が脳の活性化になるということで。なんでも前向きに、次回はぜひ参加してみましょう!!


6年生花グループ、押し花のしおりづくり

十河の香り活動レポート「6年生花グループ、押し花のしおりづくり」
花グループさんは6/1コミセンのビオラともみじを採取、学校で押し花作りをしていました。この日はその押し花を使ってしおり作り



先生の持参された押し花も大人気で、子どもたちは花選びや配置に悩みながらも楽しそうに活動していました。
オリジリティ溢れる世界でひとつだけのしおり!


防災教室

【全学年対象 】
香川大学防災士クラブさんが企画する防災教室に参加しませんか?☺️
※防災体験プログラム
非常持ち出し袋作成
被災体験の紙芝居など
香大生のお兄さんお姉さん楽しく体験しましょう



※この教室は十河っ子にこにこクラブが主催し、香り活動安全防災グループのみなさんへとありますが、にこにこクラブへの加入の有無なく全学年のお子さん対象です!!どなたでも参加いただけます!!


オープンカフェ

先月モーニング形式でしたが今月は松花堂弁当で♬
本日のお土産
★ボランティアさんお手製のばら寿司
★山田中ボランティア部さんからいただいたお花
※やっぱりばら寿司最高‼️
※山中ボランティア部さんからはシトラスリボンもいただきました!部員が30名もいるそうで、活躍の場を作りたいな



給食の事業は3月で終了し、次へのつなぎのための食事会でしたが、これをやって本当に良かったです!!民生委員さん中心にしっかりと企画を練ってアイデアをもって取り組んでいただいて、何より参加された方の笑顔がいいっ!
これまで15年間、一時期一人暮らしのイメージで参加者が現象していたのを、名前を公募して「十河元気会」明るいイメージにし、お誕生日ケーキのアイデア、食事もカレーやおでん、サンドイッチなどの楽しいメニューで、ここ数年とても参加者が増え活動を継続してきた大事な事業でした。保育園児との交流もほんわか優しい気持ちになれるひとときでした。これもたくさんのボランティアさんの協力のおかげです。




一方コロナ禍では「ボランティアの調理をみんなで食べる」という事業の趣旨を1ミリも曲げられず、ここ2年間もどかしい思いもしてきました。
これからは新しい「共助の基盤づくり事業」で
一人暮らしの制限もなく、買った弁当でもよく、持ち帰ってもダメだと言う人はおらず、配達しても遠足に行っても構わない...一気に自由度が増すという点においては、十河にとってはとてもラッキーなことだと前向きに捉えています。
いろいろなことが、地域情勢や社会ニーズの変化とともにその役目を終え、新しいステージに入ってきています。
新しいコミュニティセンターでどんなことができるか、本当にわくわくします(*´ ꒳ `*)